一般的には足の裏に土踏まずのないものをいいます。アーチがつぶれていて、足の裏全体が地面にくっついている足のことです。子供の頃は足の裏全体に脂肪がついているので、土踏まずがないのはあたりまえのことですが、8歳頃で形成される足の裏のアーチができていないものを言います。スポーツ選手などでも土踏まずがなく、偏平足に見える人もいますが、この場合は、足の裏にも筋肉がついているのでそう見えるだけです。
外反母趾というものもありますが、後ろから見ると、足首から外側にくの字に曲がっているもので、その曲がりによって足の裏全部が地面にくっついてしまっているものをいいます。
子供の時期の靴が重要
扁平足は遺伝によるものもありますが、生活の中で改善していけるものでもあります。よく言われるのが、靴下をはかせずに裸足で砂場を歩かせて足の裏を刺激するというものです。子供、大人に限らずに、部屋の中では裸足でいることが望ましいです。履かせる靴にも注意をしましょう。靴の中敷きの、土踏まずが当たる部分の盛り上がっているものが望ましいです。アーチサポートと呼ばれる部分です。土踏まずの反対側を支えるのもしっかりした中敷きがいいでしょう。ただ平べったいものは避けるようにします。
扁平足になると?
扁平足は歩きにくいうえに、変な歩き癖がついてしまいます。すぐに疲れやすいという何点もあります。歩くときの足の一連の動きの中で、地面を蹴り上げるという行為が、アーチがないために、足への負担となって疲れやすくなるのです。歩き癖によって、膝が痛くなったり腰痛や外反母趾を招いてしまう場合もあります。アーチがないために、足の裏全体の血管が圧迫されることになり、血流も悪くなってしまいます。結果的には、むくみや冷えなどの症状も出てきます。神経も立っている間中、圧迫されるために痛みが出ることもあります。
扁平足の治療
日頃の生活の中で、意識してつま先立ちをするようにしましょう。靴の中敷きにはアーチサポートのついているものを使うと、歩行が楽になります。治し方はやはり、足の裏を刺激することです。痛みがあるからといって、歩くのをためらっていてはいけません。最近では、矯正するためのテーピングが内蔵された靴下も販売されているそうです。利用してみてはいかがでしょうか。歩くときは、足の指をしっかり使って歩きましょう。
足の裏の運動
足の裏を使うことによって、その筋肉を鍛えましょう。血行促進にもつながるのでお勧めです。
・足と反対側の手を使って、足の指の間を挟み、足でその手を握ったり離したりします。
・指を甲の方に向かって引っ張り、反らすようにします。
・裏から指の付け根に手の指をあてて、丸めるように甲をのばします。
・次ぎに、指を開いたり閉じたりしてみましょう。
・タオルを床に起き、その上に足を置いたら、足の指でタオルをたぐり寄せる運動をしましょう。足の裏の筋肉を鍛えることができます。
・最後に立ち上がって、かかとの上下運動をします。この運動で腱の筋肉が鍛えられます。
痛みのある扁平足
ただ疲れやすいというだけではなく、痛みがあって歩行が困難な場合があります。土踏まずの上にある舟状骨が出ている場合、靴が土踏まずの部分に当たり、痛みが生じます。ひどい症状になると、骨が離れて出っ張った状態になって、激しい痛みが生じます。手術が必要になりますが、こうしたケースはごく稀になります。偏平足でない方も豆知識として覚えておいて損はないと思います。